共有(きょうゆう) の言い換え・類語・同義語
ブックマークへ登録
- 解説
共有/分有 の解説 - 小学館 類語例解辞典
共有/分有 の共通する意味
一つの物を何人かで共同で所有すること。
英語表現 joint ownership
国語辞書で調べる 共有 分有
共有/分有 の使い方
- 共有する
- ▽生産手段を全員で共有する ▽共有財産
- 分有する
- ▽土地を分有する ▽権利を分有する
共有/分有 の使い分け
- 1
- 「共有」は、共同で所有することをいい、「分有」は、何人かで分けて所有することをいう。実質的な意味はほぼ同一であるが、「共有」の方がより使う範囲が広く、「戦争体験の共有」のような使い方もできる。
- 2
- 「共有」の方が一般的で、「分有」は主として文章の中で使われる。
共有/分有 の反対語
▼共有⇔専有
カテゴリ
#人間の動作#所有
共有 の同音異義語
- 享有
共有 の前後の言葉
- 教諭
- 享有
- 侠勇
- 共有
- 梟勇
- 梟雄
- 洶涌
共有/分有 の言い換え・類語 - 日本語ワードネット
共有 の言い換え・類語
-
伝える の意
- 催合う
- 分ける
- 分け取り
- 配分
- 分かちあたえる
- 分け取る
-
共同で使う、または、共通している の意
- 分担
- 分ける
- 持ち合う
- 頒つ
- 配当
- 別つ
- 配分
- 分かち合う
- 別ける
- 分かちあう
- 分かつ
- 分つ
- 分配
- 分け合う
-
共通に持つ の意
- 分かち合う
- 分かちあう
-
共有 の意
- 公共
- 総有
日本語ワードネット1.1 (c)
2009-2011 NICT, 2012-2015 Francis
Bond
and
2016-2024 Francis Bond, Takayuki Kuribayashi